やんちゃチキンなポコ太の成長記録

なかなかやんちゃのうちの子とサラリーマン父ちゃんと母ちゃんの育児備忘録です。

モロー反射はカワイイけれど注意も必要。

 

f:id:onionikami:20200301205927j:plain

4ヶ月検診に行った時に検査を受けた項目が以下の通りだった。

ちょっと難しい単語が出てきていることから先日から項目ごとに調べたことを記事にさせていただいている。

 

・首すわり→完全
・引き起こし反射→問題なし。
・腋窩垂直抱き→問題なし。
・ランドー反射→問題なし。
・モロー反射→消失
・緊張性頸反射→消失
・追視→できる
・両手を開いている→できる
・音への反応→あり。
・ガラガラをつかむ→できる。
・あやすと笑う→できる。


今度はこの中での赤字で表示したモロー反射について解説したいと思う。

 

 

 

モロー反射ってどんな反射なの?

抱っこしようとしたり、大きな音がしたときなどに(周囲からなんらかの刺激を受けた時)、ビクッと両腕を広げることがある。バンザイしたり、そのあとの何かに抱き着くような仕草をしてみたり。

 

カワイイなと思う反面、大丈夫かな?って思うこともあるだろう。

これは、原始反射の代表的なもので、モロー反射という。

 

当然ながら、反射と言うくらいなので赤ちゃんの意思とは関係なく発生しているものだ。

これは自分の身の危険を守ろうとしているってことや、運動機能を発達させようとして起こっていることと言われている。


生後3~4か月くらいから段々と無くなり、6ヶ月頃には完全に消失する。

また、モロー反射の消失は、運動発達の具合を知るための手がかりともいわれる。

 

モロー反射をしない赤ちゃん

モロー反射はほとんどの赤ちゃんに見られるものなんだそうだ。

でも、中には、ほとんどしない場合なんかもある。

そうした場合は「核黄疸」の疑いがあったりする。

「核黄疸」は黄疸の一種で、脳機能や運動機能に影響を与えていることが考えられ、反射も弱かったり、なかったりするそう。

もちろんこれ以外の障害でも反射が無かったりする場合もあるし、脳の神経の発達とかを確認するために、産まれてからすぐや、退院するころにお産をした病院でモロー反射をチェックする。

当然ながら、退院後に自宅で「全然反射がない」と不安になった場合は病院へGOとなる。

反射が激しい、多くて不安だ

当然こんな感じのお子さんもいる。個人差があるのは当然。

なので、個人差があるけれども、頻繁に起こっても問題はないそうだ。

回数が多い場合や、自分の反射に驚いて泣いたりすることも有るけれど、母ちゃんが声を掛けてやさしく抱きしめてあげて落ち着くようなら大体は心配ない。

夜に反射でビックリして目が覚め、ギャン泣きしてしまうって感じの子もいるし、何かあったのかと不安になってしまうよな。

激しい、回数が多くてもそれが反射なのであればいい。

だけれども、実は反射でなくて「けいれん」だったなんてことになると大変だから、様子はやっぱりちゃんとみてあげる必要がある。

 

プラスαで、ビクッとした時に白目をむくような場合は、てんかんの可能性がある。

 

他にはびくつき方が普段の反射と違っていたり、そもそも、なんの刺激が無いのにそのうな動きに至った場合は疑った方がいいだろうな。

 

不安な場合、可哀想だけれども、パパとかに動画を撮ってもらい(可能ならば)医師に相談できると確実だ。

 

 

モロー反射がなかなか消えない場合

周囲の刺激に対して敏感になりすぎていることから、いつまでも強く残っている場合はまれに脳の機能に問題があることも…。

発達障害系を心配する親御さんも多いと聞く。時期が長ければ長いほど何らかの問題がある可能性は高まってくるってのは確かなんだそうだ。

何らかの刺激に対する過剰な反応であったり、敏感な状態がずっと続いているってことなんだろうな。

・光とか音に対する感覚の過敏

・新たな環境への適応が極度に苦手

こうしたことが発達障害の特徴っぽいからそういわれるってことのようだな。

ただし、なかなか消えないからと言っては即発達障害につながるわけではない。

発達障害は一般的には3歳くらいに判明すると何かに書いているそう。

もちろん早くて1歳くらいの時に診断されることもあるんだそうだけれども、

いずれにしてももっと先の話だそうだ。

不安な場合は日ごろの反射の様子を記録しておくなどしておけば(いつ、どんな感じだったか、違い等々)医師に相談する時に良いと思う。

 

うちのポコ太の場合

4か月検診で首が座ったと判断され、交代するかのようにモロー反射は消失と判定された。

モロー反射は消失したけれども、その後のポコ太の普段の特徴からやっぱり何等かの障害があるんじゃないかって考えてしまうことが多々あった。

そうした不安は親御さんであればだれもが持っているのかもしれないけれども。。。。

また、夜のポコ獣は相変わらずで、いつになったらまとまって寝てくれるかってのが、合わせての当面の悩みって感じだったな。