やんちゃチキンなポコ太の成長記録

なかなかやんちゃのうちの子とサラリーマン父ちゃんと母ちゃんの育児備忘録です。

歩行器はいつから使う?メリットは?

f:id:onionikami:20200419205231j:plain

 

うちのポコ太の歩行器デビューは生後295日目のことだった。(10か月弱)

このころのポコ太は初めての一歩が出て、その次二歩目がなかなか出来ない状態。

つたい歩きとかつかまり立ちはもう完璧。

 

元々使う予定はなかったんだけれども、ちょうどママ友が使わなくなった歩行器を借りてほしいって話があったんだよね。

「ポコ太の二歩目を引き出したい」ってな我が家の思惑が合致してマッチングが成立。

 

てなことで、早速借りてきた歩行器にポコ太をセットしようとしたわけだ。

するとポコ太さん、即ギャン泣き。。。。。。

のけぞってスーパーサイ○人状態。

 

そして、進んでいく方向はなぜか後方。

後ろに物凄いスピードで進んでいく。

なぜ?!

 

10か月くらいで、好き嫌いがある程度出てきたのもあると思う。

つたい歩きが出来る状態までになって、足の力が結構ついてしまったから凄い勢いで後ろに進んでしまったのではないかと冷静?に分析してみた。

 

その後、結局ポコ太は歩行器に慣れることもなく、一度も使うことはできなかったのである。


結論からすると…遅かったのかもしれない。。。


ところで借りたその歩行器。。。。

返すことが出来ず、かといって貰ったわけではないから処分もできずに困っているのです。

 

なぜならママ友さん、アパート住まいで使わなくなった歩行器が邪魔なんだそうだ(笑)


でも次の子供のために捨てないでおきたいって希望もある。。。。

もう少ししたら家を建てる予定もある。

なのでそれまでは何とか保存しておいてほしいとのことだった。

我が家は預かり所じゃありませんよ(笑)

ちょっとだけ迷惑。。。。

 


でも社宅で物置もあるから実害はなし。

ポコ太は歩行器無理ってことがわかっただけでも良しとしよう。

 

 

 

ところで、歩行器はいつぐらいに乗せてあげるのがよかったのかな?


ちょいと調べてみたところ、

 

歩行器を利用する時期の目安

今となっては遅いのかもしれないけれでも、じゃあどんな感じの時に歩行器を使えばよかったのかな。

巷で言われている定説的なやつで言った場合は

・お座りが安定している。

・首、腰がすわっている。

 頃が目安なんだそうだ。

 

ポコ太基準で言うと、だいたい6か月くらいからならOKだったと言えそうだな。

 

その時期だとまだ足の力もあんまり強くないし、のけぞって後ろに猛スピードで

進むこともなかったかもしれない。

 

でも縛られてることが大嫌いで、チャイルドシートにもなかなか乗らない子なのでどっちにしてもダメだったかもしれない。

今となっては「神のみぞ知る」って感じだ。

 

でも、これから歩行器を検討している人もいるかもしれないからね。

そんな人向けにも情報をどうぞ。

↓↓↓

 

歩行器を使うことのメリットデメリットは?

 

①メリット
・ハイハイをしている状態ならかなり助かる。 →危険なものを口に入れたりする心配がない。なぜなら歩行器の付属のテーブルに乗っているものしか触れないからね。

・目線も高くなることから興味の対象も増えていい刺激にもなる。

・ちょっと立ちそうな状態でもかなり助かる。転倒の心配がないからね。お座りから転ぶ子もいるし、そうした対策にもなるかもしれないね。

料理している時なんかにどうしても目を離さないとならないって時にはかなり助かることだろう。ホント、だいぶ楽になりますよ。
機嫌よく乗ってくれるならね(笑)

②デメリット
・ハイハイをする機会が少なくなってしまう。
前にも書いたけれどハイハイって全身を鍛えるのにかなり効果的なんだよな~~~~。
・あまりに早い時期だと腰に負担がかかる。
・段差のあるところは危ない
これはわざわざ書かなくてもわかるかもしれないけれど、一応事故防止のために。。。。

正直、デメリットってのは歩行器に乗せっぱなしにしていない限り、ちょうどよい刺激になるだけなのでメリットの方が大きいなってのがポコ太パパの考え。

 

※ただし、わざわざ練習させて早く歩かせるってのは別にメリットではないと思う。

なぜなら、ハイハイを沢山させることは子供の運動能力の向上に良いって思うから。

これは過去の記事にも書いているので見ていただければ…

www.salarymanikuji.work

繰り返すけれど、我が子は全然乗らなかった!

歩行器でキャッキャしているポコ太を想像していたので地味に精神的ダメージを負った両親でした。


乗るかどうかわからんって人はレンタルってのも一つの手かもしれませんな。