やんちゃチキンなポコ太の成長記録

なかなかやんちゃのうちの子とサラリーマン父ちゃんと母ちゃんの育児備忘録です。

赤ちゃんが黄疸になる理由をまとめてみた。

 

f:id:onionikami:20200209215929j:plain

 ポコ太は産まれてから再々検査で黄疸の数値が微妙だったことから入院。光線治療をしたことがあったけれども(母ちゃんはそれを見て涙をポロポロ流してしまった)、そもそもの黄疸ってなによ?ってのを書いてなかったことからこの機会に調べたことを記録に残しておきたい。

 

黄疸って何?

黄疸ってのは赤血球が分解されたあとの物質であるビリルビンが増加するために、(これは高ビリルビン血症というらしい)発生する。

通常は肝臓で処理されて、便として対外に排出されるけど、それが上手くいかずに体に吸収されることで皮膚とかに溜まって肌の色が黄色がかったような感じになるもの。

そういえばポコ太も黄桃みたいな色になっていたような気がする。

便が茶色な色なのはビルビリンが排出されているからなんだな。逆に言うとビルビリンの排出が上手くいっていない場合、便の色が薄かったりする。(これも判断基準の一つとなるそうだ)

 

生理現象的な黄疸

生後間もない子はほとんどの場合、黄疸が発生するらしい。(9割くらい)大体生後2~3日にあらわれ、4~5日目ごろが強く症状がでて、1~2週間で消えていく。

なので新生児が黄疸になったからと言って慌てるケースはそんなに多くはない。

 

そもそもなぜ新生児に黄疸が多いのか

というと、それは赤血球が大人に比べて多いからだ(お腹の中にいる時に、少ない酸素を効率良く前進に運ぶためそういう体質なんだそうだ)。

産まれてきて肺呼吸を始めるとその沢山の赤血球が不要となり、一気に分解されるため、ビルビリンの量も多くなってしまうってわけだ。

また、お腹にいるときは赤ちゃんは便が出来ないよな?そんな場合、このビルビリンはどうなるのか?

→体に再吸収してお母ちゃんに送ってしまうんだそうだ。そして母さんが便とかで体外に排出するってわけだ。

ナイスなコンビネーションかつ神秘的な仕組みだよな~~~~。

産まれたての時はこの仕組みがまだ体に残っていることから大人よりもビルビリンを吸収しやすい体質なんだよな。

 

 

病的な意味での黄疸

ところが、こうした生理的な黄疸の範囲を超えた場合、病的な黄疸ってことになる。これはビルビリンってものの生産が極端に過剰であるか、排泄が上手くいかなくて溜まってしまうってことなんだ。

原因は難しい漢字の病状みたいになってしまうのでざっくりいうと血液的な問題(生産過剰)か、肝炎とかの内臓的な問題(排泄不足)などがある。

このような場合は、生後24時間以内に黄疸の症状が現れたり、2週間たっても治らなかったり、黄疸になっている時の数値が高かったりする。

病的な方で、数値が高い状況が続くと脳性麻痺などを引き起こす核黄疸(かくおうだん)になってしまう場合があるので早期発見・早期治療が重要となる。

とはいっても普通は生後の入院期間で検査をするので発見が遅れることはあんまり考えられないと思うけれども(生理的か病的かの見極めも含めて)。

治療としては光線治療と交換輸血がある。

 

光線治療(ポコ太もやった)

光線でビリルビンを水に溶けやすい形に変え、排出を促す治療であり、標準的な治療。

f:id:onionikami:20200203215035j:plain

 

交換輸血

ビルビリン濃度が高くなっている血液を体外へ出し、同時に輸血を行う治療法。光線療法で対応できない場合に行う治療法。

 

 

最後に…

母乳でそだてている子は1か月以上も黄疸の症状が続く場合がある。これはいわゆる母乳性黄疸とよばれる。黄疸以外の問題はなく、特別な治療は必要ないらしい。

母乳をやめるように指導される場合もあるけれど、母乳が出なくなく場合があるのでちゃんと先生に相談することが重要。

 

※最重要

絶対に独断で判断しないこと!これは他の病気もだけれど一応な。